一般診療

一般歯科

虫歯・歯周病の治療、歯の欠損部の補修を行います。最初に問診やレントゲン撮影をし、その結果を見て担当医とのカウンセリングを行い、一番痛むところ、進行しているところから治療を開始します。治療終了後も定期的にクリーニング、検診を受けることをおすすめしております。健康な状態を維持しましょう。

子ども歯科

子ども歯科では、赤ちゃんが生まれてから永久歯が生え揃うまでの、口腔内の治療や予防を行います。虫歯や外傷の治療だけでなく、歯磨き指導・食事指導やフッ素塗布も行っています。乳歯の虫歯でも「そのうち永久歯に生え変わるから」と治療しないでいると、永久歯に悪い影響を及ぼすことがありますので、放置せずに治療を受けることを推奨しています。

また問題の早期発見のため、幼稚園や学校での集団検診だけでなく、半年に1度は歯科医院で検診を受けていただくことをおすすめします。

子ども歯科ではお子様になるべく痛い思いをさせないことが重要と考えています。お子様が歯の治療で痛い経験をすると生涯「歯医者嫌い」になってしまい、大人になってからも、歯や口に問題が起きた時に重症化するまで放置するようになってしまうからです。

なぜ乳歯は虫歯になりやすいか

Z

乳歯は永久歯と比べると、エナメル質・象牙質が半分程度の厚さしかないため

Z

哺乳瓶やお菓子を与えることが多いと、口の中に糖がある状態が長くなるため

Z

乳歯は歯と歯の間にものがはさまりやすいため

Z

乳歯は歯列がでこぼこしていて、うまく歯磨きしにくいため

虫歯の予防処置

フッ素の散布

フッ素には歯の質を強くしたり、むし歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。

シーラント処置
歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯みがきをしても汚れを完全に取り除くのが困難です。そこで溝の中にむし歯菌が入り込まないように、溝の部分をプラスチックで塞いで虫歯予防をします。